
アイランド型とL字型を組み合わせたゆとりのあるキッチン。チェリーの面材、人造大理石や石材の天板、タイル壁など、造作ならではの質感の豊かさを備え、機能性も高い
美しさと機能性を追求した造作キッチンが主役の家族の暮らしになじむ家
東川町・Oさん宅 家族構成/夫婦30代、子ども1人

キッチンの壁付け収納にはカウンターデスクも組み込まれ、家事の合間にカフェでくつろぐようにお茶も楽しめる

吹き抜けが心地よい広がりを演出するダイニング。澤田さんが提案したルイス・ポールセンの「ラジオハウスペンダント」が、開放的な空間のアクセントに
ご夫妻と澤田さんがひと冬かけてじっくりと練り上げたプランの柱となったのが、料理好きな奥さんが希望した使い勝手の良い造作キッチン。澤田さんはこれまでの実績に裏付けられたサイズ感をベースに、奥さんの要望を叶えるキッチンを一から考えて図面化し、住まいの中心に配置しました。「私たちの好みに寄り添いながら、家具や照明のセレクトにも的確なアドバイスをしてくれたので、期待していた以上のプランが出来上がりました」と、奥さんは振り返ります。

吹き抜け越しに1階リビングを見る。壁には間接照明を造作し、ペレットストーブを設置する際の備えとしてナラ無垢床の一部に石材を張った

リビングの階段を上ると、吹き抜けでつながるオープンなフリースペースが現れる。将来は子ども部屋として間仕切りを設ける想定
約120坪の敷地に完成した新居は、1階に生活空間をまとめ、5mの吹き抜けで2階のフリースペースをつないだ住まい。「ゆとりが感じられるような住まいを目指し、できる限り間仕切りを設けなかったので、どこも明るく広々。子どもが元気に走り回れる理想の家ができました」とOさん。

将来はワンフロアで生活できるよう、1階の奥に寝室を配置。2色の水性ペイントで仕上げた壁がシンプルな空間に豊かな表情を与える

ユーティリティに隣接して、乾いた衣類をまとめて収納できるファミリークローゼットを設置。動線はそのまま隣の寝室にもつながる

造作洗面台を設えたユーティリティ。広めに取った空間には、物干しやスロップシンクも完備
開放感に満ちたLDKの主役は、奥さんのこだわりと澤田さんの経験が隅々に行き渡る造作キッチンです。豊富な造作収納に加えてパントリーが設けられ、収納計画も充実。「あるべき場所に物が自然に収まるキッチンが実現できました。動線にも無駄がないので、毎日の料理がより楽しくなりました」と、奥さんは声を弾ませます。

玄関ホールにはお気に入りのインテリアグッズや花を飾れるニッチを設けた。突き当たりはトイレ

トイレの手洗いは独立型の造作仕様。来客時や帰宅後の家族の手洗いにも便利

玄関の壁にはアンティークレンガを張り、白くペイント。経年変化でレンガの素地が現れ、年輪のような表情が浮き上がるという。造作建具の奥は、土間続きのシューズクローク
「これから外構や庭を整備して、畑や緑のある暮らしを楽しみたいと思っています。いつかペレットストーブも導入して、炎のある生活も楽しんでみたいと思っているんですよ」と、Oさんも嬉しそうにこれからの夢を語ってくれました。

三角屋根と板張りの壁がクラシックな雰囲気を醸し出す外観。耐久性に優れた道南スギを用い、ペイントで仕上げた外壁はOさんのお気に入り
建築データ
構造規模/木造(新在来工法)・2階建て
延床面積/121.39㎡(約37坪)
<主な外部仕上げ> 屋根/アスファルトシングル、外壁/道南スギ、建具/玄関ドア:木製ドア、窓:樹脂サッシ(トリプルガラス)
<主な内部仕上げ> 床/ナラフローリング、壁・天井/水性ペイント
<断熱仕様 充填断熱+付加断熱> 基礎/EPF(B3)100㎜、壁/高性能グラスウール16㎏100㎜+EPF(B3)50㎜、屋根/ブローイング400㎜
<暖房方式> セントラルヒーティング
<冷房方式> エアコン
工事期間
令和6年9月〜令和7年3月(約7ヵ月)
Replan北海道vol.150掲載